日本海側小旅行(富山から糸魚川へ)
帰郷を兼ね、いろいろ盛り沢山な小旅行をしてきた。
往きは、買い物でちまちま貯めたANAマイルを使って「富山きときと空港」へ。
そこで妹夫婦と落ち合った。
姪のお墓参りをするのが目的。富山に来るのは姪のお葬式以来初めてだ。
市内の便利な場所にお寺があった。孫がいるので、妹はたびたび来ているようだ。
富山市から糸魚川へ向かう。
途中で魚津の「埋没林博物館」に立ち寄り、蜃気楼についての知識を仕入れ、
「生地」では水をひと口飲んだ。みぞれ混じりの雨が降っていて、まち歩きでき
なかったのは残念だけど。
ちょこちょこと途中下車しながら、この日の宿、糸魚川の「笹倉温泉」に向かった。
「焼山」の近くにある温泉一軒宿とのこと。焼山は最近噴火し周辺の立入が禁止
されている。
標高が高く奥地にあるので雪が心配だったが、道は除雪されていてスムーズに
たどり着くことができた。
温泉に入ったらお肌がスベスベになった。お料理も美味しかったし、スタッフも
親切で、また来たいと思わせるとても良いお宿だった。
« 散歩でみつけたモクレンと鷺 | トップページ | 日本海側小旅行(糸魚川) »
「旅・国内」カテゴリの記事
- 百舌鳥古墳群(2017.04.22)
- 京都からの帰り今城塚古墳に立ち寄る(2017.04.11)
- 大阪をぶら歩き(2017.04.01)
- 堺に3泊4日滞在(2017.03.23)
- 日本海側小旅行(火焔土器)(2016.03.30)
糸魚川は、大一回生の夏合宿が白馬神城で行われ大阪から夜行で出発、早朝に糸魚川に着いて乗り換えた駅でした。
今でもあの日の糸魚川線ののんびりした車中が印象に残っています。
当時糸魚川フォッサマグナは知識として知ってただけで興味はなかったのでした。
その後社会人となり富山市へ出張で訪問したことありますが、当時は喫茶店らしきもの見つけられなかった。
お米どころは珈琲飲まないのかなと思ったこと、懐かしく思い出します。
この年齢になって縄文、翡翠、遺跡などなど興味が広がるにつれ越の国にとても惹かれます。
かつてのTMさんの富山訪問記録も印象に残ってますが、今回の旅も興味津々です。
いつか自分で行くしかないと、参考にさせてもらいます。
投稿: ulala | 2016/03/16 18:52
富山はお米もお魚もお酒も美味しいところで大好きですが新幹線が通って賑わっているのでしょうか?
笹倉温泉、秘湯の宿ですね。
温泉にゆっくり浸かってのんびりしたいです。
投稿: HANA | 2016/03/16 23:06
ulalaさん、私もそうですよ、フォッサマグナや古代史とのかかわりに関心を持つようになったのは。ulalaさんのブログを読ませていただいたことが大きいと思います。
富山や糸魚川またその途中の町々は、地味だけれどしっかりした風土があると感じました。北陸新幹線が開通してから、だいぶスマートな街並みになりましたが、でも車の窓から雪に覆われた山々が見えて良かったです。
古代史関係の本は、読めば読むほど訳が分からなくなるんですが、ミステリーを楽しむつもりで学習していきたいです。
投稿: TMろうま | 2016/03/16 23:30
HANAさん、笹倉温泉は本当に良かったです。2泊したという方が「もう1泊したいんだけど団体の予約が入っていてダメだった」と残念そうに言っていました。周囲には何もないんですけどね。
今回富山ではお墓参りをしただけなんです。みぞれ混じりの雨が強く降っていて、街を歩くことはできませんでした。糸魚川は駅前がだいぶキレイニなったようです。
投稿: TMろうま | 2016/03/16 23:46