上海からのメール
「お祝い」というタイトルのメールが届いた。
差出人はどうやら中国人のようだが、まったく覚えがない名前だ。
本文を開いてみると、主語や述語が入り組んでいて読みにくいが、何とか解読
できそうな日本語で「3年前に亡くなった主人の友人に、春節のお祝いメールを
送っている」という意味のことが書いてあり、私が送った「Original Message」も
載っていた。
> Aさん、こんにちは。
> 魯迅公園では楽しい光景を拝見させていただいて、本当に有難うございました。
>
> 上海滞在正味二日でしたが、あちらこちらを歩き回り写真も沢山撮りました。
> 32MBメモリー2枚で足りなかったほどです。
> アメリカ滞在中はあまり写真と撮る気が起きなかったんですけどね。
>
> 今日の午後帰宅してさっそく写真を取り込みましたので、メイルの添付ファイル
> でお送りいたします。
>
> さっき一度作成したら上手くいかなかったようなんです。
> うまくお送りできればいいんですが。
>
> 写真が多すぎて整理が大変ですが、おいおい路地裏にもアップしていきたいと
> 思います。Aさんも時々上海情報などをアップして下さいませ。
>
>
> ろうま
送信日は2003年1月(!)。これを読んでようやく合点がいった。
特典航空券を利用して上海に行ったとき、パソコン通信仲間のAさんと魯迅
公園でお会いした。Aさんは定年退職してから上海に行き、中国語を学習して
いるということだった。上海でマンションも買ったときいて、ちょっとビックリ
したのだけれど、中国人の奥様がいらしたのなら納得だわね。
送られてきたメールにはURLも載っていたので、ちょっと不安だったけれど
クリックしてみた。ロマンチックな音楽つき画像が自動的にスクロールして、
文章が流れていく。ぜんぶ中国語なので内容はわからないが、グリーティング
カードみたいなものじゃないかしら。
パソコンのすみを探したら、2003年の上海旅行の写真が出てきた。
魯迅公園はお年寄りのたまり場だった。
ダンスに興じる人、子供に胡弓を教える人、書道するグループ、健康診断の医師
など、皆さん元気いっぱいだった。
« 日航がデルタと提携検討 | トップページ | 100歳以上が4万人 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今月のCOMデイはメリープ(2018.04.17)
- ワンリキー&金コイ&強風ラティアス(2018.04.11)
- ミュウとミュウツーGET(2018.04.09)
- ベーシックインカムとAI(2018.04.07)
- ゴースト探して公園へ(2018.04.04)
通りすがりと思っていたり、少しはお付き合いがあったとしても、ひょんなことで繋がっているものなんですねぇ。
出来る限り誠実に、出会ったご縁を大事にしたいものです。
で、中国はこの秋に春節なんですか?
投稿: うらら | 2009/09/17 22:31
うららさん、お恥ずかしい
よく見たら
~陰暦8月15日の節句:いんれきの正月、即ち「春節」と共に民間で最も重要な日とされる。人は慶びに合うと爽快になり。お月様は中秋になると取りわけ明るく輝く「大節」~
と書いてありました。「春節」という文字だけ見て、早合点しちゃいました。いつもこの調子で、あとになって後悔するんですよ。もう少し考える習慣をつけないと‥‥>私。
投稿: TMろうま | 2009/09/17 23:42
外国からのメールは開くのに勇気が要りますね。
上海にいらしたパソコン通信のAさんって、私も知っている方だったと思いますが、亡くなったんでしょうか。寂しいですね。
投稿: HANA | 2009/09/19 21:39
HANAさん、私が凡人さんにお会いした時はとてもお元気で、上海生活を楽しんでいらっしゃる様子でした。あれから3年後くらいに亡くなられたんですね。
老後をご自分の望むままに過ごされたんですから、お幸せでしたね。
投稿: TMろうま | 2009/09/20 07:34