年賀状(アナログとデジタル)
やっと年賀状を作った。
いつもは年賀状に旅行の写真を使うが、来年が丑年なので今回はフィレンツェで
撮った「カウパレード」の牛のオブジェを使うことにした。
カラフルで明るい牛のアートなので、お正月にふさわしいんじゃないかな。
元旦にブログにもアップするつもり。
年賀状を出すときになると、すっかり疎遠になってしまった人に送るべきかどうか
迷うことが多い。暮らしに追われていると、同じ職場で働いているのでないかぎり、
どうしても会う機会が無くなってしまう。
その代わり、ブログなどネットの友人は増えている。
最近はメールで年賀状を送る人も多いけど、それだけでは物足りないという人の
ために、mixiが年賀状サービスを始めたらしい。
ネットでは匿名がふつうなので直接には年賀状を出せないが、会員制のmixiが
本人に代わって年賀状を郵送するというサービスらしい。
でも、そこまでする意味あるかしらね?
名前や住所は知らなくても、メールでいつでもコンタクトとれるんだし‥‥。
メールは日常生活の欠かせない手段になった。
迷惑メールなんて弊害もあるけれど、いつでも何処でも相手に意思や用件を伝え
られるメリットは大きい。
姪が病気で妹がつきっきりの看病をしているが、その妹とのやりとりはいつも
メールだ。相手の都合を考えるとなかなか電話できないが、メールならいつでも
送れるし、言葉を選んで書けるので、電話では言えないことも伝えられる。
その一方で、メールアドレスが変わったりして連絡できなくなる人もいる。
今年の年賀状に「失業中」と書いてきた友人にメールを送ったけれど、返事は
なかった。
近況を知りたくても、年賀状を出したくても、住所もメールアドレスも知らない
のでコンタクトできない人もいる。メールアドレスは今の社会の必要最小限の絆
なのかも知れない。
(年賀状を出してからウォーキングのため東京駅に行ったら、旅行客で大混雑
していた。エキナカの名店街では、かりんとうを買う人の長い列ができていた。
いつも「かりんとう」を買う人の列が出来ているけど、何故なのかしら?)
« 年末年始の過ごし方 | トップページ | 良いお年を »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今月のCOMデイはメリープ(2018.04.17)
- ワンリキー&金コイ&強風ラティアス(2018.04.11)
- ミュウとミュウツーGET(2018.04.09)
- ベーシックインカムとAI(2018.04.07)
- ゴースト探して公園へ(2018.04.04)
« 年末年始の過ごし方 | トップページ | 良いお年を »
コメント